長かった・・・〇〇歳の手習い。 ゼロからのスタート。
そうです、先日仕上げた自身のホームページ日本語版。
そちらはほぼシンガポールの日本人向けという限定版だったので、
今度は一般向けの英語版も一気に仕上げました。
(一部機能は保留にしてありますが、ほぼ完成)
ウェブサイト上のデザインや編集など、私の人生には起こり得なかったこと。
これもコロナによる生活の変化がもたらしてくれた良い経験。
皆様、よろしければ覗いてみてくださいね。
https://yokorito.wixsite.com/favorito
(日本語版とURLが似ているのでご注意ください)
ブログ機能もつけ、このリンクも貼り付けてあります。
Bloggerさんがかなり気に入っているので、このまま続行としました😊
数年振りにスカッとしましたよ。
(早くやればいいのに、は所詮無理な話。
ワタクシ、お尻に火がボーボーに点くまで動かないのです😜←偉そうに!)
さてさて。
ワタクシの本業、ペーパークイリングの製作にようやく
とりかかるとしますか😆!!
2020年6月10日水曜日
2020年6月9日火曜日
変わりゆく…
こんにちは。 今日はまったくクイリングとは関係のない話をします。
昨日、とある用事でJurong East(シンガポールの西部に位置するターミナル駅)にある、使途不明な(おっと失礼‼︎😝)施設、「BIG BOX」に行ってきました。 一時はコンサートも開かれたほどの広さで、上手く使ったらかなりの収益が上がるのでは?と素人ながら予測したくなるほど好立地な施設なのに、館内は年中がらんとしているのです。
昨日はいつにも増して『やってるの?感』が強く、駅からの直通通路は閉鎖、建物に着いても入り口すらわからないほど違和感満載😨 作業員が出入りするような「通路」(避難通路)からどうにか館内に潜入したものの、絶対おかしい! まさにラビリンス! 何が起きている?!
個室の様子。
配管が剥き出しです。
薄く低い壁で仕切られた無数の小部屋が
立ち並びます。
複数階が同様の作りでした。
この建物特有の、配管が剥き出しの天井。
恐らく各部屋に天井は設置されないでしょうから、
ベッドに寝転がった時に見えるのがこの風景。
とにかくどこまでも続く小部屋の数々。
私、ここに入ったら絶対迷子になりそう・・・
(って、これを撮っている現在すでに迷子でしたが😝)
恐らく政府は、現在大変なことになっている外国人労働者の感染者数がさらに膨大なものになると踏んで、島内のいくつかの大型施設をこうやって改装しているのでしょう。
労働力不足を補うために外国人労働者に頼ってきたものの、このコロナ禍で大規模クラスターが発生、その劣悪な住環境ぶりが露呈してしまったシンガポール。 頼り切っていた彼ら労働力が激減して初めて、国はいかに彼らに頼り切り、いかに様々な不自由が発生するか気づくことになりました。
この作業現場でも、膨大な作業量の割に作業員の数はちらほら程度。 現場の片隅には作業員達が寝泊まりするためのパイプベッド(作業後はそのまま個室に配されるのでしょう)が数台配されており、荷物や着替えが散乱していました。 それを見ただけでも住環境の整備がここでも後回しになっているのがよくわかりました(って、一体私はどこまで迷い込んでいたのでしょう😅)。
労働力不足といえば。
シンガポールはまだまだ政府用地としての空き地が点在していて、いつも綺麗に刈り込んで手入れされているのですが・・・労働力不足のこのご時世、それを見事に反映し珍しく草が生い茂っていました。
BIG BOX前、駅高架下の空き地。
ちょっとわかりにくいですが、
かなりモコモコ、青々としています。
ビフォーアフター対比写真がなくて残念なほど!
おっと話が外れましたが・・・BIG BOXでふらふらととんでもないところまで迷い込んだ私でしたが、作業員のお一人が気づいて作業を中断し親切に道案内をしてくださいました。 ただでさえお忙しいところお手間をかけてしまい、本当に申し訳ありませんでした🙏 安全に作業が進みますよう、陰ながら祈っております。
世界的に、自粛令が解かれ人々の緊張感も緩み始めてきていますが、このような施設が今なお現在進行形で作られている、という現実に気が引き締まる思いがしました😌
コロナと共生する時代がスタートしています。 様々な施設を、隔離施設ではなく本来の目的で利用できる様な文化的生活が取り戻せるよう、ひとりひとりが自覚して生活していかねばなりませんね。
よし!皆で歩を前に進めましょう!!でも・・・慎重にね😉
昨日、とある用事でJurong East(シンガポールの西部に位置するターミナル駅)にある、使途不明な(おっと失礼‼︎😝)施設、「BIG BOX」に行ってきました。 一時はコンサートも開かれたほどの広さで、上手く使ったらかなりの収益が上がるのでは?と素人ながら予測したくなるほど好立地な施設なのに、館内は年中がらんとしているのです。
昨日はいつにも増して『やってるの?感』が強く、駅からの直通通路は閉鎖、建物に着いても入り口すらわからないほど違和感満載😨 作業員が出入りするような「通路」(避難通路)からどうにか館内に潜入したものの、絶対おかしい! まさにラビリンス! 何が起きている?!
そこで目にした光景は… 『やってるの?感』どころか、ある目的を持って改装工事が急ピッチで進められている現場でした。 どうやら新型コロナ患者の隔離?収容?療養?施設らしく、巨大フロアに小さな部屋が幾つも幾つも並んでいます。 部屋は小さめのシングルベッド一台分と1人ヨガが出来る程度のスペース。 加療施設でないことは見てとれましたが、収容されたらこんな感じの部屋でひたすら孤独 (周りには小部屋の数だけ「お仲間」はいますが) と戦いながら過ごすのでしょうか。
個室の様子。
配管が剥き出しです。
薄く低い壁で仕切られた無数の小部屋が
立ち並びます。
複数階が同様の作りでした。
この建物特有の、配管が剥き出しの天井。
恐らく各部屋に天井は設置されないでしょうから、
ベッドに寝転がった時に見えるのがこの風景。
とにかくどこまでも続く小部屋の数々。
私、ここに入ったら絶対迷子になりそう・・・
(って、これを撮っている現在すでに迷子でしたが😝)
恐らく政府は、現在大変なことになっている外国人労働者の感染者数がさらに膨大なものになると踏んで、島内のいくつかの大型施設をこうやって改装しているのでしょう。
労働力不足を補うために外国人労働者に頼ってきたものの、このコロナ禍で大規模クラスターが発生、その劣悪な住環境ぶりが露呈してしまったシンガポール。 頼り切っていた彼ら労働力が激減して初めて、国はいかに彼らに頼り切り、いかに様々な不自由が発生するか気づくことになりました。
この作業現場でも、膨大な作業量の割に作業員の数はちらほら程度。 現場の片隅には作業員達が寝泊まりするためのパイプベッド(作業後はそのまま個室に配されるのでしょう)が数台配されており、荷物や着替えが散乱していました。 それを見ただけでも住環境の整備がここでも後回しになっているのがよくわかりました(って、一体私はどこまで迷い込んでいたのでしょう😅)。
労働力不足といえば。
シンガポールはまだまだ政府用地としての空き地が点在していて、いつも綺麗に刈り込んで手入れされているのですが・・・労働力不足のこのご時世、それを見事に反映し珍しく草が生い茂っていました。
BIG BOX前、駅高架下の空き地。
ちょっとわかりにくいですが、
かなりモコモコ、青々としています。
ビフォーアフター対比写真がなくて残念なほど!
おっと話が外れましたが・・・BIG BOXでふらふらととんでもないところまで迷い込んだ私でしたが、作業員のお一人が気づいて作業を中断し親切に道案内をしてくださいました。 ただでさえお忙しいところお手間をかけてしまい、本当に申し訳ありませんでした🙏 安全に作業が進みますよう、陰ながら祈っております。
世界的に、自粛令が解かれ人々の緊張感も緩み始めてきていますが、このような施設が今なお現在進行形で作られている、という現実に気が引き締まる思いがしました😌
コロナと共生する時代がスタートしています。 様々な施設を、隔離施設ではなく本来の目的で利用できる様な文化的生活が取り戻せるよう、ひとりひとりが自覚して生活していかねばなりませんね。
よし!皆で歩を前に進めましょう!!でも・・・慎重にね😉
2020年6月1日月曜日
新型コロナ在宅ライフで得たもの
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
英語では How are you (&your family) holding up? とか Are you staying happy and healthy at home?などと聞くそうです。気遣いが感じられてなんだか優しい気持ちになれますね😉
ここへきて、各国で競うように隔離政策が解除されていますが・・・まだまだ油断は出来ませんね。我が家では宅配商品の消毒液が底をついてきたので、どどーんと3リットル分購入しました。一つ一つ購入商品を消毒するのも慣れてきつつある自分がコワい😱 これぞ私のnew normal?!
シンガポールもいよいよ明日6/2から徐々に戒厳令が解除されていきます。まずは学校。子供たち、今までよく我慢してきました(そしてママ達もね😁)。まだまだお友達と戯れ合ったり、息をひそめてコソコソと・・・なんてことは出来ないけれど、お互い会えることが何より嬉しいものね!ローカルの幼稚園や低学年の子供達はフェイスシールドを着用するそうですが、その光景を想像するとミニ地球防衛隊のようでクスクスしてしまいます😊(※「シールドでも可能、基本はマスク」とのアップデートが前日6/1にありました)
この約2ヶ月間の隔離政策(私の活動再開まではまだまだかかりそうですが)による完全在宅ライフで、我が家にも少し変化が生まれました。筆頭は私の肥え様(!)ですが、それ以外に、何というか、家族としての形態がしっかり安定したということ。出張の多い主人がじっくり腰を据えて在宅ワーク。私もレッスンで出たり入ったり、家事もその合間にやっつけ仕事的だったのが、じっくり丁寧に。反抗期真っ只中だった息子も24時間ずっと顔を合わせなければならず観念したのか、目をみてよく話すようになり、特に父親と経済や仕事の話をよくするなど変化してきました。世界的には大変な時期でしたが、我が家にとっては息子が独り立ちする前の、家族として過ごす最後の貴重で有意義な時間を持つことができたように思います。
そして!私もこの長い時間を使ってついに完成させましたよ、クイリングの大作ではないですが・・・😅 ずっと気になっていたホームページをようやく立ち上げました。お金を払って製作してもらうほど複雑な機能は不要だったので、ど素人の私には高いハードルでしたが自力で。まず第一弾として、日本語のサイトを。ほぼクイリング教室の紹介が目的の、シンプルなhpです。この勢いのまま英語でやや複雑バージョンも仕上げられるかな、頑張ります💪
↓良かったら覗いてみてくださいね。
https://yokorito.wixsite.com/quilling
今回はなんだか・・・私の取り留めのない近況報告でした😉
赤いペーパー、早く着いてくれ〜!!!!
(アメリカからの荷物がなかなか届かず困っています💦)
英語では How are you (&your family) holding up? とか Are you staying happy and healthy at home?などと聞くそうです。気遣いが感じられてなんだか優しい気持ちになれますね😉
ここへきて、各国で競うように隔離政策が解除されていますが・・・まだまだ油断は出来ませんね。我が家では宅配商品の消毒液が底をついてきたので、どどーんと3リットル分購入しました。一つ一つ購入商品を消毒するのも慣れてきつつある自分がコワい😱 これぞ私のnew normal?!
シンガポールもいよいよ明日6/2から徐々に戒厳令が解除されていきます。まずは学校。子供たち、今までよく我慢してきました(そしてママ達もね😁)。まだまだお友達と戯れ合ったり、息をひそめてコソコソと・・・なんてことは出来ないけれど、お互い会えることが何より嬉しいものね!ローカルの幼稚園や低学年の子供達はフェイスシールドを着用するそうですが、その光景を想像するとミニ地球防衛隊のようでクスクスしてしまいます😊(※「シールドでも可能、基本はマスク」とのアップデートが前日6/1にありました)
この約2ヶ月間の隔離政策(私の活動再開まではまだまだかかりそうですが)による完全在宅ライフで、我が家にも少し変化が生まれました。筆頭は私の肥え様(!)ですが、それ以外に、何というか、家族としての形態がしっかり安定したということ。出張の多い主人がじっくり腰を据えて在宅ワーク。私もレッスンで出たり入ったり、家事もその合間にやっつけ仕事的だったのが、じっくり丁寧に。反抗期真っ只中だった息子も24時間ずっと顔を合わせなければならず観念したのか、目をみてよく話すようになり、特に父親と経済や仕事の話をよくするなど変化してきました。世界的には大変な時期でしたが、我が家にとっては息子が独り立ちする前の、家族として過ごす最後の貴重で有意義な時間を持つことができたように思います。
そして!私もこの長い時間を使ってついに完成させましたよ、クイリングの大作ではないですが・・・😅 ずっと気になっていたホームページをようやく立ち上げました。お金を払って製作してもらうほど複雑な機能は不要だったので、ど素人の私には高いハードルでしたが自力で。まず第一弾として、日本語のサイトを。ほぼクイリング教室の紹介が目的の、シンプルなhpです。この勢いのまま英語でやや複雑バージョンも仕上げられるかな、頑張ります💪
↓良かったら覗いてみてくださいね。
https://yokorito.wixsite.com/quilling
今回はなんだか・・・私の取り留めのない近況報告でした😉
赤いペーパー、早く着いてくれ〜!!!!
(アメリカからの荷物がなかなか届かず困っています💦)
2020年5月12日火曜日
Happy Mom's Day 2020
UPするのが1日遅れてしまったけれど、今年もHappy Mother's Day!!
今年は重労働の配達員の方々に、日本にいる2人の母へギフトを届けてもらうのも
何だか憚られたので、せっかくのお篭りタイムを上手く使ってクイリングで感謝の意を
贈ることにしました。
以前どこかで目にしたこんな言葉
” I am a strong woman because a strong woman raised me.”
素敵でしょう?愛に溢れてますよね😊
私の2人の母(実家の母と義母)はタイプは違えど芯の強い凛とした女性たちです。
そんな2人の溢れんばかりの愛情に感謝を込めて。
そして世界中の多くのママ達へ。外出禁止で家族の一切合財を一手に引き受けている
ママ達へ。癒しを、というよりも顔を上げて清々しく、前を向いていきましょう!の
気持ちを込めて。
今年はもう何だか無性にアネモネが作りたくて。
その凛とした姿にストライプのリボンを添えたくて仕方ありませんでした。
何でかな?😆
新しい時代に対応できるよう、私自身もブレずに凛としていたいものです!
皆さまもどうぞ、Stay safe & Be positive!😉
今年は重労働の配達員の方々に、日本にいる2人の母へギフトを届けてもらうのも
何だか憚られたので、せっかくのお篭りタイムを上手く使ってクイリングで感謝の意を
贈ることにしました。
以前どこかで目にしたこんな言葉
” I am a strong woman because a strong woman raised me.”
素敵でしょう?愛に溢れてますよね😊
私の2人の母(実家の母と義母)はタイプは違えど芯の強い凛とした女性たちです。
そんな2人の溢れんばかりの愛情に感謝を込めて。
そして世界中の多くのママ達へ。外出禁止で家族の一切合財を一手に引き受けている
ママ達へ。癒しを、というよりも顔を上げて清々しく、前を向いていきましょう!の
気持ちを込めて。
今年はもう何だか無性にアネモネが作りたくて。
その凛とした姿にストライプのリボンを添えたくて仕方ありませんでした。
何でかな?😆
新しい時代に対応できるよう、私自身もブレずに凛としていたいものです!
皆さまもどうぞ、Stay safe & Be positive!😉
2020年4月25日土曜日
COVID-19
パンデミック下での昨今、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私が住むシンガポールでも連日1000人を超す新たな感染者が報告されてきましたが、
ここ2日(4/25現在)は連続して1000人を下回っています。政府が必死で感染防止策を強化し、それについていけない市民が懲罰を受けながらの遅々とした歩みではありますが、だんだんと効果が出てきた・・・のだと信じたい!今のところ 6/1までCircuit Breaker(非常事態対策)が延長決定されたばかりですが、そろそろ辛くなって参りましたよ😵 早く事態が収束するよう皆で協力していきましょうね!
というわけで。人間が一生に一度経験するかしないかの、この非常事態。今感じている、この感覚をクイリンングで記録しておこうと思いました。
タイトルは「COVID-19」、そのまんまです😅
丸型ではウィルスの発生、拡散、人々の不安、混乱、錯綜、差別、楽観と疲弊、希望、努力を、
左下にはウィルスの変異、多様化、そして増殖を表現しています。
あくまでも今時点での表現です。この先事態が急変したり私を含め周辺環境が激変した場合は全く違った表現になるでしょう。
製作も健康であるが故に継続可能なこと。この先も努力と感謝をして、在宅期間を有意義に過ごしたいと思います。皆さまもどうぞお健やかにお過ごしくださいませ。
Stay Home, Stay Safe, and Stay Healthy!
私が住むシンガポールでも連日1000人を超す新たな感染者が報告されてきましたが、
ここ2日(4/25現在)は連続して1000人を下回っています。政府が必死で感染防止策を強化し、それについていけない市民が懲罰を受けながらの遅々とした歩みではありますが、だんだんと効果が出てきた・・・のだと信じたい!今のところ 6/1までCircuit Breaker(非常事態対策)が延長決定されたばかりですが、そろそろ辛くなって参りましたよ😵 早く事態が収束するよう皆で協力していきましょうね!
というわけで。人間が一生に一度経験するかしないかの、この非常事態。今感じている、この感覚をクイリンングで記録しておこうと思いました。
タイトルは「COVID-19」、そのまんまです😅
丸型ではウィルスの発生、拡散、人々の不安、混乱、錯綜、差別、楽観と疲弊、希望、努力を、
左下にはウィルスの変異、多様化、そして増殖を表現しています。
あくまでも今時点での表現です。この先事態が急変したり私を含め周辺環境が激変した場合は全く違った表現になるでしょう。
製作も健康であるが故に継続可能なこと。この先も努力と感謝をして、在宅期間を有意義に過ごしたいと思います。皆さまもどうぞお健やかにお過ごしくださいませ。
Stay Home, Stay Safe, and Stay Healthy!
2020年1月1日水曜日
Happy New Year 2020!!!
㊗️シンガポール再上陸1周年!年末に友人宅でお祝いしてもらいました。
昨年はまさに猪年、猪突猛進、爆走して1年駆け抜けましたよ〜🤣
昨年はまさに猪年、猪突猛進、爆走して1年駆け抜けましたよ〜🤣
さて2020年!!本年もあれこれ挑戦していきたいと思います、どうぞよろしくお願い致します。
2019年10月20日日曜日
Life Style Fair終了しました
昨日19日、BYSTさん主催のLife Style Fairに出展参加、ワークショップ・展示を通じてたくさんの方からフィードバックを頂けました。ブースに訪れてくださった皆さま、ありがとうございました。
ハロウィンのミニカードを作って、クイリングを体験して頂きました。
5歳の男の子から??歳のマダム、そして優しいパパさんまで、3mmと2mm幅のペーパーを使っての制作、いかがでしたでしょうか?ぷっくりカボチャや満点の星など、それぞれ個性が溢れていて、とても楽しい仕上がりでしたね。
当FAVORITO!ペーパークイリング教室では、現在生徒さんを募集しております。
慣れない海外生活の中で、(特に子育て真っ只中のママさん方は)家事と育児からちょっと離れ、ご自身のために集中できる時間を持つことは何よりの贅沢であり、ストレス解消にもなります。(私自身の体験でもあります😁)ご一緒に🌀🌀巻き巻きしてみませんか?
ご興味のある方、どうぞお気軽にご連絡くださいませ
favorito.mailbox@gmail.com
ハロウィンのミニカードを作って、クイリングを体験して頂きました。
5歳の男の子から??歳のマダム、そして優しいパパさんまで、3mmと2mm幅のペーパーを使っての制作、いかがでしたでしょうか?ぷっくりカボチャや満点の星など、それぞれ個性が溢れていて、とても楽しい仕上がりでしたね。
当FAVORITO!ペーパークイリング教室では、現在生徒さんを募集しております。
慣れない海外生活の中で、(特に子育て真っ只中のママさん方は)家事と育児からちょっと離れ、ご自身のために集中できる時間を持つことは何よりの贅沢であり、ストレス解消にもなります。(私自身の体験でもあります😁)ご一緒に🌀🌀巻き巻きしてみませんか?
ご興味のある方、どうぞお気軽にご連絡くださいませ
favorito.mailbox@gmail.com
登録:
投稿 (Atom)